ようこそ、コスモ・ライフォロジーへ♪
宇宙と性愛

笑顔の花が咲く世界~神話から読み解く女性性~

女性にとっての幸せの表現は「笑顔」。なぜ女性が笑うと周囲が幸せになるのか?古事記においてこれを象徴するような話題があることに気づきました。女性の笑顔と、女性性開花の関係性を神話から読み取ってみたいと思います。
宇宙と性愛

古代日本人と女性性の関わりについて~山の女神、鳥居~

女性性というのは、人間の女性だけでなく、カタチを変えて私たち日本人の周りでごく自然に表現されているものです。今回は古代日本がどのように女性性を敬っていたか、「山の女神」と「鳥居」をピックアップして解説します。
宇宙と性愛

女性性開花にとって必要なもの

女性性を語るうえで欠かせないものは「身体性」。「声なき声」をもつ女性性は、身体を通して私たちに語りかけます。チベット密教の性的ヨーガと女性の解脱という点に焦点を当てて、女性性開花に必要なものは何なのか、考察していきたいと思います。
スポンサーリンク
宇宙と性愛

チベット密教のまとめ

これまでお話してきたチベット密教の内容から、コスモ・ライフォロジーの観点から重要だなと思った点をまとめながら、コスモ・ライフォロジーではそれらをどう捉えているのかということをお話していきたいと思います。
宇宙と性愛

【チベット密教】なぜ性的ヨーガが必要なのか?

チベット密教における悟りには、性的ヨーガが欠かせません。さらにそれには女性パートナーの存在が必須です。なぜ悟りを達成するために性的ヨーガが必要なのか、その女性パートナーとはどういう存在なのかについて、詳しく解説します。
宇宙と性愛

【チベット密教】究竟次第の実践~六つの修行プロセス~

秘密集会聖者流の究竟次第は、全部で六つの修行プロセスで構成されます。修行によって、どのような境地に至るのか、そして性と快楽がどのように関わっているのか、詳しく解説していきます。
宇宙と性愛

チベット密教の身体論~「生きながら死ぬ」を実現する~

チベット密教の修行である究竟次第に入る前の予備知識として、チベット密教がどのような身体論を持っているかについて触れておきたいと思います。秘密集会聖者流では「生きながら死ぬ」を実現するために、ヨーガの行を欠かしません。そこには心臓のチャクラが関係しているようです。
宇宙と性愛

【チベット密教】生起次第「空性の智」

チベット密教修行の一つ「生起次第」において、必須とされる「空性の智」の体験。それは主体と客体の区別のないホトケと一体化した状態。すこし難しい内容ですが、ヌーソロジーを学ばれている方なら、なんとなく意味が理解できるかもしれませんので、ぜひ解読のチャレンジをしてみてください。
宇宙と性愛

チベット密教における悟り~双入(すんじゅく)~

秘密集会タントラの中の聖者流の本尊の紹介と、ゲルク派の二つの密教修行である「生起次第」と「究竟次第」をご紹介します。チベット密教が考える究極の悟り、それは「双入(すんじゅく)」。それは一体どういうものか、解説していきます。
宇宙と性愛

【チベット密教】顕教を学び、そして密教へ~座学の大切さ~

後期密教の三つのタントラと、最大宗派のゲルク派の宗祖「ツォンカパ」をご紹介します。ツォンカパは、顕教(座学)をしっかり学んだのち、密教へ進むようにと説きました。それは、密教だけでは体験至上主義に陥ってしまうから。これは現代のスピリチュアルにも通じる話だと思います。