ようこそ、コスモ・ライフォロジーへ♪

TOPページ

コスモ・ライフォロジーへようこそ

コスモ・ライフォロジーは、ヌーソロジーという宇宙論をベースに考案した思想です。

宇宙は双子の命で脈動し、宇宙のすべてが「男性性♂」と「女性性♀」のミックスツイン構造で成り立っていることから、心の構造や人間関係(とくに男女関係)も宇宙と同じ構造で捉えることができると考えています。

この構造を元にして、宇宙的な視点で、人生のあらゆる諸問題を解決していこうとするのが、コスモ・ライフォロジーです。

当サイトは、下記テーマを中心に情報発信している、『宇宙人生論』としての思想です。

  • 心理学に関する基礎知識
  • 心の問題を解決するための実践方法
  • コスモ・ライフォロジーの宇宙論
  • 宇宙論を人生論に落とし込んだ、新しい人生の捉え方の提案
  • 男女がともに幸せに生きるための、宇宙的な「性」の話

新着記事

古事記☆新解釈【35】うけい②/アマテラスの勾玉から生まれた五柱の男神
アマテラスのみすまるの珠から生まれた五柱の男神。彼らはどういう神様なのか、先に生まれた女神たちとどう関係しているかについてお話しています。また、祖先神について触れた文章の書き方がおかしいので、その件について私の仮説をお話しています。
古事記☆新解釈【34】うけい①/スサノヲの剣から生まれた三女神
うけいにおいて、スサノヲの十拳劒から島の女神たちが生まれた!しかし、なぜかその女神たちの名前をよく見ると「毘売」と「比売」と区別されている!?そのワケを「狭霧」をキーワードに読み解いていきます。
古事記☆新解釈【33】スサノヲの昇天/なぜアマテラスは高天原に来たスサノヲを疑ったのか?
なぜアマテラスは高天原に上ってくるスサノヲの心を疑ったのか?そのナゾを解くヒントは「音(こえ)をもって訓む言葉」にあり!この言葉の取り扱い方がわかると、アマテラスの考えていることが見えてきます。
古事記☆新解釈【32】東西南北の成り立ち/漢字のパーツで韻を踏み、偏つぎをする古事記
漢字は神様だったPart.2!今回は東西南北の漢字を取り上げて、古事記がどのようにその成り立ちを語っているのかを詳しく見ていきます。そして、そこから見えた新しい古事記ルール2点もご紹介します。
古事記☆新解釈【31】古事記は漢字の成り立ちを知っている!?「農」と「辱」の関係性から読み解く古事記と漢字の繋がりについて
古事記と漢字の構造は深く関わっている?『漢字字形史字典』で「農」から「辱」の漢字が生まれていることを知ったとき、これが黄泉国のストーリーを構成し、なおかつ、古事記は漢字の成り立ちを知っていて、漢字は神様だったということも知ることができました。
古事記☆新解釈【30】日本人と奇病の壮絶な闘い/お腹の膨張から読み取る生と死
イザナキの禊シーンに描かれるお腹の膨張、収縮。とくに膨張の方に焦点を当てている古事記の真意を読み取ろうとしたとき、日本人が長きに渡って苦しめられてきた奇病との闘いを見出すことができ、またヒルコもそこに深く関わっていることを発見しました!

今日の記事ランキング

古代ギリシャの愛の形~少年愛、男性中心主義、バイセクシャル~
性愛を学んでいくための基礎知識として、古代ギリシャまでさかのぼってみます。古代ギリシャは男性中心主義の世界であり、もっとも崇高な恋愛は「少年愛」でした。その当時の時代背景とともに、古代ギリシャの恋愛観について解説していきます。
【チベット密教】なぜ性的ヨーガが必要なのか?
チベット密教における悟りには、性的ヨーガが欠かせません。さらにそれには女性パートナーの存在が必須です。なぜ悟りを達成するために性的ヨーガが必要なのか、その女性パートナーとはどういう存在なのかについて、詳しく解説します。
日本における仏教と儒教の到来~男尊女卑のはじまり~
日本には6世紀に仏教、9世紀ころに儒教が影響力を持ちはじめ、そこから男尊女卑の考えが広がっていきます。武士の勢力拡大によって単婚制度が一般化しますが、それは上層階級の秩序を保つためのものであり、一般庶民はこれまで通り性に対して緩やかな暮らしをしていました。
top_07-2

コスモ・ライフォロジーの記事

Youtube
古事記☆新解釈【35】うけい②/アマテラスの勾玉から生まれた五柱の男神
アマテラスのみすまるの珠から生まれた五柱の男神。彼らはどういう神様なのか、先に生まれた女神たちとどう関係しているかについてお話しています。また、祖先神について触れた文章の書き方がおかしいので、その件について私の仮説をお話しています。
古事記☆新解釈【34】うけい①/スサノヲの剣から生まれた三女神
うけいにおいて、スサノヲの十拳劒から島の女神たちが生まれた!しかし、なぜかその女神たちの名前をよく見ると「毘売」と「比売」と区別されている!?そのワケを「狭霧」をキーワードに読み解いていきます。
古事記☆新解釈【33】スサノヲの昇天/なぜアマテラスは高天原に来たスサノヲを疑ったのか?
なぜアマテラスは高天原に上ってくるスサノヲの心を疑ったのか?そのナゾを解くヒントは「音(こえ)をもって訓む言葉」にあり!この言葉の取り扱い方がわかると、アマテラスの考えていることが見えてきます。
top_08

心理学関連の記事

message1200
タイトルとURLをコピーしました